
Q & A
Q1.参加する場合は、どのようにするのですか?
【A1】
事前に登録が必要です。
「傷害見舞金制度負担金」を払込み後、参加申込書を放課後キッズクラブに提出してください。「参加カード」をお渡しします。参加するときは、必ず持たせてください。(下校時間・お迎え有無・保護者印記入)
※ 「放課後キッズクラブ」の行き帰りは、保護者(本人)の責任において行っていただきます。
▲ページTOPへ
Q2.用意するものは、ありますか?
【A2】
キッズ用の上履きを用意してください。
遊具などは、用意していますので、特に必要ありません。活動に必要なものがある場合は、事前に「参加カード」又は「キッズ通信」にてお知らせしますのでご用意ください。
学校の決まりで持参してはいけないものは、「放課後キッズクラブ」でも禁止です。(ゲーム・カード・お菓子など)
▲ページTOPへ
Q3.土曜日や長期休業中に参加するときは、お弁当は、必要ですか?
【A3】
土曜日や給食のない日にお昼をはさんで参加をする場合、お弁当が必要となります。 食材の吟味、調理方法など衛生面に十分注意してください。
お弁当の事故については、保護者の責任の範囲となります。水筒(お茶類)は、持ってきても良いです。(平日を含む)
※ 午後5時以降参加者には、おやつの提供いたします。(100円/一回)
(アレルギー等がある場合は、ご相談ください。)
▲ページTOPへ
Q4.保護者への連絡は、どのように行いますか?
【A4】
事前に届け出ていただいている連絡先に連絡します。
参加カード忘れや未記入等での参加の確認・体調不良の連絡・事故やけが等の連絡をしますので、必ず連絡が取れるように緊急連絡先を登録してください。
メールの登録をいただいている方には、メールをします。
▲ページTOPへ
Q5.事件への対策は?
【A5】
学校や警察と連携するとともに、日常の施錠確認や施設点検を十分に行い、研修や会議等を通じて危機管理対策を徹底します。
▲ページTOPへ
